IAA2001(FRANKFURT MOTOR SHOW 2001)
滞在6日目(特別招待日)〜最終日(一般公開初日):Trade Days, Opening (2001/09/13〜15)

プレスデーが終わり、いよいよ特別招待日が始まりました。
これは、ディーラがオーナーさんを招待して新車を売りこんだり、部品メーカが本格的に商談を行なう日にあたるため、
Trade Daysとよばれています。
ぼくは滞在6日目。どこに何が展示してあるか、近道や裏道、チップおばさんが居ないトイレの場所とか、
もう見事に会場の隅々まで把握しちゃってます。

デンソーブースを中継基地にして、あっちへ行ってはカタログやプレスキットをもらい、持ちきれなくなったらデンソーブースに戻って
荷物を置いて、紅茶とケーキを出してもらって(お姉さんたちに紅茶飲みの日本人としてすっかり顔を覚えられた(^^)
一休みしたらまた出撃、という感じです。
デジカメのメモリがいっぱいになったらブースにおいてあるぼくのPCにデータを落として、バッテリも交換して・・・
2時間おきに休憩を繰り返しながら、一日中歩きっぱなし。

なにせ、一日あたり500枚くらい写真撮ってますからね。
全部HGモード(一枚400kBくらい)だし。
最終日に容量見たら1.2GBもありました。

さて、米国同時多発テロの犠牲者のみなさんに追悼の意を表するため、
10時と12時に、全員手を休め(Stop workingね)、黙祷をささげるよう指示がありました。
これは、モーターショウ会場全体で行なうとのこと。

ぼくはこの日、メルセデスのブースで、10時を迎えました。
ターンテーブルが止まり、ビデオが止まり・・・
やがて、サイレンが鳴りました。

ざわざわざわ・・・・しーん・・・・・・・・・・・

さっきまでの喧騒が嘘のように、
空調の送風音以外、何も聞こえません。
ドーム型のホールをブチ抜いて作られたメルセデスのブースには、少なくとも400人以上の人が居るはず。
でも、人の声や息遣いは全く聞こえません。

たまに、携帯の着信音が鳴るのはどの国でも同じようですが。

不思議な時間でした。

遠い異国の犠牲者に対する真摯な気持ちでの祈り。
少しでも多くの人が無事でありますように。
この数百人の思いを一つにした祈りが、救助を待つ人や、救助活動を続けている人のエネルギーになってほしい。
ぼくは5分間の黙祷に、そういう気持ちをこめて祈りました。


ホールをつなぐコンコースでは、記帳もやってました。

何かしないと気が済まない、という気持ちでいっぱいなのでしょう。
寄付を求めるわけでもない、ただ名前を書くだけの記帳に、すごく長い列ができていました。

9120045.jpg

FerrariのF1です

SLクラスです。レザーの椅子はともかく、
インパネまでレザー張りというのがすごすぎです。
エアコンの操作パネルも凝ったデザインで
注目はトップの開閉です。
ほとんど無音で開閉してます。
また、トップ格納スペースに荷物が入っていると
格納できないよう工夫されています

9120082.jpg

9130144.jpg

ランボルギーニの新しい12気筒
ムルシェラーゴ、でいいのかな?
(写真提供:服部さん)

本田S2000

9131029.jpg

9131434.jpg

最終日にお世話になった皆さんと。
ど真ん中で首をかしげながら微笑んでいる
大きいおねえさん?が、クレメーさんです。
(写真提供:服部さん)

ぼくが日本から持ち込んだ
コックピットモジュールの展示はこんな感じです。
これは東京では出してませんよ。
(写真提供:服部さん)

9140023.jpg

9140024.jpg

途中からホリデイインに引越ししました。
前のホテルのほうがずっとよかったのになぁ〜

窓の外には、フランクフルトの不思議な建築物が
見られます。

9140025.jpg

9140026.jpg

目の前が運河です

市街地まではこんなけ離れてます。
ここ、オッフェンバッハなんですよ。

9140027.jpg

9140028.jpg

同じくホテルのベランダから。いい風景だと思いませんか?

通勤列車が通過していきます

9140029.jpg

9140031.jpg

地震で倒れないか心配です

こっちは本物のICEです〜

9151463.jpg

9151469.jpg

最終日、2時間だけ観光できました。
こっちの車は全然うるさくないんです。
静かな街でした。

有名なゲーテ像。
近代的なビルに囲まれたゲーテさんに
憂いの表情を感じるのは感傷的過ぎますか?

9151470.jpg

9151473.jpg

ふらふら歩きながら、三越へ向かいます。

三越の近くでみつけたドールハウスです。
すごい細かい細工ですよね〜
店内にはいろんなパーツがぎっしり積まれてて、
どれ買っていけばいいかわかんないくらいでした。


9月15日から、一般公開が始まりました
もう、大変な込みようです。
思った方向に進めないんですよ。何か掏られてもわかんないくらいの人手です。

現地で意気投合した本社から来ていたO塚君と、ポルシェのショップに行き
彼のほしがっていたアーミーナイフ?とマグカップを買うお手伝いをしてから、
服部さんと3人で会場を出て市内観光に向かいました。

4時間くらいの市内観光(7日も滞在してたのに寂しい・・・)の後、デンソーブースに戻って
お別れとお礼の挨拶をしてから空港に向かい、帰国しました。

ミニカーとか、安かったです。
Helpaの1/87は500円くらいからありましたからね。
アルピナのミニカーは高かったです。
これ、たぶん1/48ですが、1台280DM(15000円くらい)しました。
一瞬で買っちゃったところが何か・・・ね。しかも会社のカードで(ぉぃぉぃぉぃ!



帰国後(9/18)へ