1.名古屋〜幕張 | 2.おしごと〜部品館 | 3.おしごとおわりっ |
4.ゆうやけめざして | 5.YRP(夜) | 6.ヨコハマ(夜) |
7.ヨコハマ(朝) | 8.朝比奈峠 | 9.YRP(朝) |
10.大楠山 | 11.おじさんのスタンド? | 12.ガレージ355(候補地) |
![]() |
![]() |
3時起床。 今回は出張で、東京モーターショウです 所要時間は5時間の予定です。 |
AM4時。今回は日の出とかを目指してません お仕事なので安全運転・安全運転、と・・・ (現在?20km/hで走行中。のんびり走ってます) |
![]() |
|
5時50分、ようやく明るくなってきました ここでちょっとひとやすみ。アル坊もちょっとひとやすみ |
午前6時半。首都高湾岸線。 気分は湾岸ミッドナイト!?しっかし混んでるなぁ・・・ |
〜メッセには6時57分に到着。早く着いたので1時間、仮眠をとりました〜
![]() |
![]() |
おおっ、いきなりデルファイ。今回はモジュールメーカの 動向調査が目的です |
これはドアモジュール。車種の違いによらず 中の臓物を同じにするのがモジュールの最大の武器。 これはその一例です。 |
![]() |
![]() |
こちらはビステオン。現在コックピットモジュールの分野で 他社を一歩リードしているメーカです。 しかし、日本ではこの分野の認識が浅いため、展示も イイカゲンなものしか出してきてません。 |
デルファイの展示ブース。 空調ユニットはBEHR製のもの。 ぼくのアル坊に載ってるのとほぼ同型です。 これ自体は特に新しいものではないです。 |
![]() |
![]() |
でんその展示です。今回はITSやカーナビといった 一般向けの展示だけでした。 |
こちらはカンセイ−カルソの展示です。 コックピットモジュールの展示がありましたが、 よく見ると中身は現行のセドリック(笑) |
![]() |
![]() |
ZF製の5速AT。ぼくの車に積まれているのと同型です 隣にはエミテックの触媒が置いてありました。 これもアルピナには縁の深いものです。 |
これはZF製のパワステ。何がすごいかと言うと、 ステアリングシャフトが完全に分離されている点。 フツーのパワステは、必ず機械的につながってます。 ちなみに故障時は油圧で作動するそうです。 |
さっそく新しいアルピナを・・・ オーナーの特権?ブースの中に入れた上に、 コーヒーまで出してもらっちゃいました(笑) |
やっぱM3よりこっちだわ・・・ でもやっぱり、今のアル坊がイチバン!! E36系の「カチッとした」スタイル、気に入ってます |
ブガッティ・・・RUFの存在がなければ ぼくのイチオシの2シーターGT です。 でも、EB112のような世紀末的なセダンも 魅力なんですけどね〜 |
TVRサーブラウ。究極のFRライトウェイトスポーツ。 ファイバーボディとは思えないこの仕上がり。 カラー見本を見せてもらったところ、 今年の新色だけでなんと40色以上! レザーも20種類以上ありました。 ここでもコーヒーと茶菓子が出てきました(笑) エンジンも見せてもらいました |
アル坊を買う前に浮気しかかった「愛人」Ferrari とびっきりのサウンドと加速。 それと紙一重で迫るガラスのようにデリケートなエンジン。 こんなところに惹かれてFerrariを買う人も多いはず。 ま、ぼくには高すぎて買えませんが・・・ |
ぼくは基本的にはAT派です。 但し、2シーターのGT等は例外ですが・・・ |
メッセを3時にでて、いざ三浦半島へ しかしすぐに渋滞に巻き込まれてしまいました。 都心を抜けたのは4時半。 北の大崩れはまにあわないので 急遽予定変更。カフェアルファをめざし、 アル坊全壊!・・・じゃなくて全開!! |
きれいな夕日だなぁ・・・って、 ヨコハマで夕日見てたらカフェアルファの 夕焼けなんか無理じゃん! 覆面・オービス等の危険物はなし。 さあ、230km/hにペースアップだ!(爆) |
ランドマークタワー。 思わずシャッターを・・・って、200オーバーで わき見&手放しは危ないっつーの! |
あちゃー・・・ カフェアルファの夕焼けは撮れませんでした これじゃあ夜景ですね。 アル坊のチューンアップを考えたほうがいいのかなー (あと30PSあれば5分は稼げたかも・・・) |
「ナビ」に出てきた通研です。 夜もまた、それなりの雰囲気があります。 |
正面玄関前です。でんそと違って、社外者が 面会・見学目的以外で入れるところがすごいです。 一応名刺を用意してましたが、 ぜんぜん要りませんでした(笑) |
横須賀リサ−チパーク、通称YRP。 NTTのほかにも、松下などが ここに研究施設を持っています。 |
YRPの取締役員には、沖電気やシャープ、ソニーなどの 部長・役員クラスの名前がずらり。 主な研究テーマは通信技術関係。新しい通信方式の 新規格がここで生まれる日も近いかも。 |
アルファさんが野宿に選んだ場所です。 オリジナル小説第3章では、ぼくもここで 野宿してます(笑) ここからの夜景もなかなかです |
中華街で夕食の帰り、月餅をGET。 月餅とそば茶? 残念ながらただの緑茶です |
紅葉坂会館。今回はホテルニューグランドが 満室だったので、ここに泊まりました |
紅葉坂からランドマークタワーを・・・ 名前通り、どこから見てもわかりやすい建物です |
トテテ坂の上には、アルピナオーナーの家が・・・ 朝6時なので、ちょっと声はかけられませんでした。残念! |
朝のトテテ坂。日差しがまぶしい〜! |
朝比奈峠です。 このコーナーの具合、なかなかいい感じです(笑) 写真撮るのがむずかしいのなんのって・・・ (車停めて撮れって・・・) |
朝比奈インターの近くです ココネの帰りの待ちあわせ場所に似てる? でも、ここには海が全くありません。 くりはま花の国のほうが、海が近くにあるので、 ここではないようです。 |
|
|
通信研究所です。 空とのコントラストがきれいに撮れました 70年代そのままの外観。いい感じです。 |
YRPの中心、YRPセンターです レストラン・チケットセンターや文房具店などが 集まったところです。余談ですが、今日は白バイが 2輪車を捕まえている光景をやたらに見かけます。 さっきも高速を230km/hで走ってたら 500m前方に覆面パトを発見!(滝汗) |
|
|
10月号に出てきた大楠山に登ります。 道、せまそうです。 |
だんだんすごい道になってきます それでも行くか!その段差、ぜったいこするぞぉ・・・ はい、後で見たらすごいことになってました(笑) |
頂上の展望台です たいへん見晴らしがよいです! |
でも、ガスってて富士山は見えませんでした。 |
カフェアルファはこっちのほうです。 ほら、西の岬の先っぽに、喫茶店が見えるでしょ? |
通信研究所です。YRPの建物の中では最も標高の高い ところにあるため、ちょっとしたランドマークになっています。 |
須軽谷で、雰囲気のいいスタンドを発見! あわてて停車。ジャッキアップもしたかったので ここに寄ることにしました。 |
見れば見るほど、雰囲気が似てます |
![]() |
|
おじさんのスタンドから南町方向へ車で2分。 四つ角を東へ入ると、一面の畑。ガレージ355は、 この畑の中にぽつんと建っています。 |
ガレージ355のイメージフォト。 CADで描いたんでリアリティに欠けますが、 その辺は無視してくださいね。 オリジナル小説でのぼくは、こんな感じの所に 住んでます。 |
(おしまい)