フランクフルトモーターショウの調査が予想より早く終わったため、ハイデルベルグへ足を伸ばし市場の調査を実施することとしました。
西欧の山間部、特に観光都市での交通環境および車両の使われ方について調査することが目的です。
まちがっても、「予定が一日あいちゃったから観光でも行こっかな♪」などという理由ではありませんよ!(説得力ナシ)
![]() 迎えの車が来るまでのあいだ、シェラトンの庭園を散策してみました |
![]() 日本じゃあまり見かけない、カラフルな植物がステキですね |
![]() 本当に、ヨーロッパの一流どころは庭がきれいです |
![]() リスがドングリを求めてこんなに近くに! かわいー(^^) けど、むっちゃすばしこいです。 |
![]() 30分遅れで迎えの車が来ました。 バスに乗り換えて、アウトバーンをひた走ります。 |
![]() マンハイム・・・「Monster」で見かけた地名・・・だったっけ? |
![]() 途中で見かけた町。 昔ながらの街は、こうやって教会を中心にまちが広がっています。 |
![]() ハイデルベルグの市街地に着きました。 えらく近代的なTramが走っていきます。 |
![]() ![]() バスを降りて、ハイデルベルグ大学(城?)まで歩いていくと、途中で珍しい車を見つけました。 これはなつかしい、BMWイセッタです。 |
![]() 外観はこんな感じです。 紛争?でこんなになっちゃったらしいです。 |
![]() ![]() すげーー(他に言葉は無いのか?) |
![]() ![]() 城門はこんなに厳重なゲートで守られています ドアを支えているのは添乗員さんです |
![]() ここは今も使われている屋敷。 600人規模の結婚披露宴に使用可能だそうです。 ぼくが大学時代からお世話になっているS田先生も、ここで挙式したんですよ。 すごいな〜〜いいな〜〜 (ウチの奥さんにここを先に見せてたら「ここがイイっ!」って言いまくったかも(^^;) |
![]() こっちは完全に使用不能ですね 復元の予算が付かず、困っているそうです。 反対側が図書館?だったかな?? |
![]() うわ〜日時計だ〜(^^) |
![]() ![]() すっごく凝ったレンガ積みなんですよ。 この角度から見上げて初めてわかりました。 |
![]() ![]() せっきーも「見たよ〜」と言ってた酒蔵。 右の人形はびっくり箱です。 仕掛けは・・・自分の目で確認すべし(^^) |
![]() 裏に出てみました。 ココからの眺めがイイ!んですよ〜 |
![]() 眼下にはネッカー川が。いい景色です |
![]() 町の屋根並びが、なんともいい雰囲気を出しています。 |
![]() 天気がちょっと曇り気味なのが残念! |
![]() 「逆光は勝利!」という格言を思い出しちゃいました |
![]() 大聖堂が見えます。 昼食はあの近くのレストランでとる予定です。 |
![]() ![]() 構内を散策。 大学のキャンパスとしては、最高ですね |
![]() 城と言ってもおかくない外観とロケーション。 予備知識ナシで行ってるんで、かなり認識が間違ってるかも・・・ |
![]() ふもとの大聖堂に到着。 しばし散歩を楽しみます。 |
![]() うわーすげ―人。 さすが土曜日は混んでます。 なぜかというと、欧州のほとんどのところは日曜が完全休業!なんですよ〜 ホントに!!スーパーも商店もデパートも何もかも!!超カルチャーショック!! でも冷静に考えると、これで別に困らないんですよね。出かけてもどこも開いてないので、 家でゆっくり休めるし。 |
![]() 花売りのおばちゃんを発見! おもわず足が止まります(^^) |
というわけで、結局ただの観光で終わっちゃいましたが、
この一日でタップリ充電して、明日以降残り一週間の仕事を乗り切る予定です。