2003年9月7・8日(設営2〜3日目)
自分が担当する展示品の準備はあとちょっとしかないので、今日も余裕の出勤?です。
朝は運動がてら、ホテルに隣接した公園を散策してみました。

本当のところは、近所のスーパーに水や食料を買いに行ったのですが、
ドイツってどこもかしこも日曜は休みになっちゃうんですね。
フランクフルト最大のデパート、カウホフもお休み。これはまいった。
たった一本のミネラルウォーターを探すのに、一時間近くも街をさまようハメになりました。
でもそのおかげで、ずいぶん土地勘が付きました。
2年前に行ったドールハウスの店もあっさり見つかりました。またもや休みでしたけど。

p9072075.jpg
今泊まってるホテルの隣に、こんなこじゃれた洋館が建っています

p9072076.jpg
舞踏会でもやりそうな雰囲気ですよね

p9072077.jpg
これ、調べて見て分かったんですが、シェラトンの旧館らしいです。

p9072078.jpg
隣の公園には、こんなものが。中部大にも似たようなもの、あります。

p9072079.jpg
デカい犬〜。全力出されたら飼い主もタマランと思います。ほえる事もなく、とってもおとなしくしています

p9072080.jpg
花がきれいに手入れされています。やっぱ四つ星ホテルは違いますね

p9072081.jpg
ガラスの渡り廊下発見!
というわけで、さっきの洋館がシェラトンの建物だということがわかりました

p9072082.jpg
今日は時間に余裕があったので、中央駅で写真を撮りまくります。

p9072083.jpg
ICEの連接部分、屋根の高圧引き通し線、日本の物とはかなり考え方が違いますね(ドイツのほうがイイカゲン?)

p9072084.jpg
最近のICEは、いろんなタイプがあるようです。
これは中間部に食堂車がつくタイプ

p9072085.jpg
架線の数がすごいです。どうなってるんだろ?(^^;


p9072086.jpg
また別の列車が入ってきました


p9072085.jpg
なんか、こういう風景見ると旅に出たくなりませんか?

p9072086.jpg
駅舎は、大屋根を延ばす工事をやってるみたいです。

p9072087.jpg
二階建て車両が出て行きます。

p9072088.jpg
電車かと思いきや、客車でした。(これはさっきの写真の続きです。この列車は機関車が最後尾なんですよ)

p9072089.jpg
見慣れたタイプのICEが出て行きます。編成も長いです。

p9072090.jpg
電車を見送る親子。
僕も小さい頃、名古屋駅に連れて来てもらったものです。(^^)
どこの国でもこういうとこは同じなんですね

p9072091.jpg
前頭部側面、途中からの窓はダミーみたいです。
ミラーが貼ってあるんですが、デザイン処理が上手いですよね

p9072092.jpg
デンソーブースの様子。昨日よりかなり進んでますが、実は予定が遅れ気味とのこと。

p9072093.jpg
錆取り、掃除、台座の再塗装なども、すべて僕自身で仕上げました。うん、80点!(ぇ?

p9072094.jpg
今年はベルギーの業者さんがトンテンカンやってます。この方たちもマジメです。私語ほとんどなし、昼以外休憩無しで、
ぼくが帰るまでずっとやってました。彼らはこのまま23時までやっていくとのこと。
すごい。「職人」ですね

この日の作業で展示品の調整はすべて完了。
8日には各地から関係者の人が続々とフランクフルトにやってきました。
いよいよ始まるなぁ、という感じになってきました。
この日もやることはほとんどなかったので、ランチを食べにハウフトバッへの駅までSバーンで移動します。
カウホフの最上階のレストランで食事をした後、例のドールハウスの店(実は手芸、画材もやってた)に行って、ウチの奥さんが喜びそうなミニチュア家具の組み立てキットを買ってきました。
明日からいよいよ、プレスデーが開幕です。
地元のTVでもショートコーナーで特集を組んで各社の目玉車両を紹介しています。
明日から6時起き。今日は早く寝よ〜っと。